法人概要

理事長挨拶

うどんで名高い「さぬき香川」なかんずく「こんぴら」は、温暖な風土に恵まれ、江戸中期頃から金毘羅詣の風潮が広まるにつれて、全国各地から頻繁な文化人の往来を受けて、幾多の優れた賢人の誕生を見ております。例えば、詩人としてまた勤王の志士として幕末から明治にかけて活躍した日柳燕石、大枚の私財を投じて満濃池の改修工事を行い、長年の渇水による塗炭の苦しみから農民を救った長谷川佐太郎、日本の食文化改善を提唱し女子栄養大学を創設、日本人の健康増進に生涯を捧げた香川昇三・綾ご夫妻は正にその好例と言えます。こうした賢人達の偉大な業績を郷土さぬきの誇りとして顕彰し、後世に語り伝え、ひいては郷土さぬきの活性化につなげるべく、「こんぴら賢人記念館」を建設・整備し、これら先達の遺徳を偲ぶ資料を保存、収集、展示し、地元は言理事長うに及ばず広く県内外の小学・中学・高校生の郷土学習を中心とした社会教育の場として活用、さらには正しい食生活の普及と高揚の発信地とすべく、建設期成会を建ち上げ、地元はもとより広く全国に呼びかけ、日夜努力を重ねているところです。建設期成会はその後NPO法人、一般社団法人と組織編成を整え、平成22年4月1日には内閣府から公益社団法人こんぴら賢人記念館として認定を受けるに至りました。
 本法人の趣旨にご賛同賜り、今後とも格段のご支持・ご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

理事長 石川 浩
 

組織

法人概要

法人名 公益社団法人 こんぴら賢人記念館
代表者 石川 浩
所在地 〒766-0004 香川県仲多度郡琴平町榎井106番地5
電 話 0877-73-3455
FAX 0877-73-2655
設立日 平成20年12月19日
役 員 理事長  
理事 
理事 
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
監事   
監事   
顧問   
石川 浩
大西 一成
塩田 弘子
今井 義明
氏家 孝志
山西 重機
次田 一代
豊嶋 浩三
池田 典夫
中野 吉貫
森藤 義雄
横井 恒雄
大西 久夫
竹内 良雄
法人コード A004323

平成28・29・30年度 役員
  平成28・29・30年度
役 員 理事長  
理事 
理事 
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
監事   
監事   
顧問 
石川 浩
大西 一成
塩田 弘子
今井 義明
氏家 孝志
山西 重機
次田 一代
豊嶋 浩三
池田 典夫
中野 吉貫
森藤 義雄
横井 恒雄
大西 久夫
竹内 良雄

平成24・25・26・27年度 役員
  平成24・25・26・27年度
役 員 理事長  
理事 
理事 
理事   
理事   
理事   
理事   
監事
監事
石川 浩
竹内 良雄
大西 一成
塩田 弘 
今井 義明
山西 重機
氏家 孝志
横井 恒雄
大西 久雄

平成22・23年度 役員
役 員 理事長  
理事 
理事 
理事   
理事   
理事   
理事   
理事   
監事
監事
石川 浩
竹内 良雄
大西 一成
津村 忠弘
山村 宏 
大谷 保 
塩田 弘 
安倍 久子
横井 恒雄
内海 尭 

沿革

平成10年
郷土賢人の歴史・文化を保護するための「賢人記念館」建設を目指し、地域の婦人会の「100円貯金」による建設資金の寄付募集が始まる

平成14年12月20日
これまでの活動を本格化するため、「NPO法人こんぴら賢人記念館」を設立する

平成20年12月19日
公益法人法の改正に伴い、寄付金が受けやすくなる税制優遇措置が適用される公益法人を目指し、「一般社団法人こんぴら賢人記念館」を設立する

平成22年4月1日
内閣府より公益法人の認定を受け、「公益社団法人こんぴら賢人記念館」に名称変更を行い現在に至る